
1989年発売、細長い形とコミカルなネーミングが特徴の米菓「ばかうけ」。
現在のパッケージには、「バリン」と「ボリン」というマスコットキャラクターが描かれていますが、昔のパッケージに描かれていたキャラクターはあまり知られていません。
ばかうけの初代パッケージに描かれていた、謎のおじさんキャラクター。今回の記事では、そのおじさんの謎に迫ります。
目次
ばかうけの昔のパッケージに描かれているキャラクターは誰!?
ばかうけの初代パッケージがこちら。
タバコをふかしたおじさんが描かれています。米俵なども描かれていることから、米農家のお百姓さんのようですね。
このおじさんの名前は、「青海苔千兵衛」さんといいます。
ばけうけの原料はお米なので、お米を作っているお百姓さんがイメージキャラクターだったのです。
お百姓さんにタバコは普及していた
ちなみに、青海苔千兵衛が吸っているタバコですが、近世のお百姓さんにはかなり普及していたようです。
高い年貢を納めるために精を出して仕事していたお百姓さんにとって、休憩時間に吸うタバコは、至福のひと時だったに違いありません。
青海苔千兵衛さんも、そのようなお百姓さんをイメージして作られたキャラクターだったのですね。
青海苔千兵衛さんは2001年に引退
そんな、ばかうけ初代キャラクターの青海苔千兵衛さんは、「ばかうけ米作りに専念する」という理由でイメージキャラクターから引退し、今の「バリン」「ボリン」が、2代目ばかうけキャラクターに就任しました。
「バリン」「ボリン」は、うってかわって現代風のかわいらしいキャラクター。
確かに、現代の若者やお子さんには、「バリン」「ボリン」の方が万人受けはよさそうですね。
青海苔千兵衛さん、長い間イメージキャラクターお疲れ様でした!頑張って、お米作りに精を出してくださいね!
「鬼滅の刃「呪術廻戦」コラボ!ばかうけの最新パッケージ
ばかうけの初代パッケージを振り返ってきましたが、現代のパッケージは流行りのアニメとのコラボが展開されています。
従来のばかうけファンのみならず、アニメファンも取り込んで、一大ムーブメントを巻き起こそうとしています。
そんな最新パッケージをご紹介させていただきますね。
鬼滅の刃コラボパッケージ
今大ブームを巻き起こしている少年ジャンプ連載のアニメ「鬼滅の刃(きめつのやいば)」。漫画から派生し、テレビシリーズ、映画も大ヒットしていますよね。
「無限列車編」が今でも大ヒット上映中!興行収入が「千と千尋の神隠し」を抜いて、歴代1位になったのも記憶に新しいです。
筆者も映画館で、「煉獄さーん!」と思わず涙してしまったことは良い思い出です 笑
そんな、鬼滅の刃とばかうけがまさかのコラボ!
鬼滅の刃コラボは、2種類のパッケージのラインナップが展開されており、中にはキラキラシール1枚がおまけとして入っています。
シールは、12種類のうちからランダムで同梱されています。
鬼滅の刃ファンの方は、これを機に12種類コンプリートを目指してみてはいかがでしょうか!?
術廻戦コラボパッケージ
少年ジャンプで現在進行形で連載されている漫画「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」とのコラボパッケージです。
ダークファンタジー・バトル漫画という、独特な世界観が若者を中止に好評を博しています。
「BLEACH」が好きな人は、呪術廻戦も読んでみると面白いと思いますよ♪
そんな呪術廻戦とばかうけがコラボ!
こちらも、全10種類の中からもれなくランダムで1枚シールが同梱されてきます。
呪術廻戦ファンの方は、ばかうけを購入してシールをゲットしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
ばかうけは、時代とともに進化し、漫画とのコラボなど新しい世界を開拓し続けています。
もちろん中身の味は、昔と変わらない美味しさで、どの世代にもおすすめできるおせんべいです♪
従来のばかうけファンの方はもちろんのこと、ばかうけを食べたことのなかった「鬼滅の刃」「呪術廻戦」ファンの方も、是非一度お試しあれ!
おまけのシールを集めながら、みんなで今後のばかうけの展開を楽しんでいきましょう!