皆さん、お菓子メーカーの亀田製菓で言えば「柿の種」が有名ですが、それに次ぐ売り上げを誇っている米菓はご存じでしょうか?

そう、それがみんな大好き「ハッピーターン」。

大人から子供まで幅黒く愛されている、あの美味しい粉がまぶしていある、あの米菓です!

ハッピーターンは、1976年発売(昭和51年)に発売された、歴史あるお菓子なんですね。

そんなハッピーターンですが、多くのフレーバーが発売されています。

当記事では、その中でも、「ツンまろわさびマヨ味」についてスポットを当ててご紹介してまいりたいと思います。

>>ハッピーターンツンまろさわびマヨ味を通販でチェック

ハッピーターン「ツンまろわさびマヨ味」はどこに売ってる!?

数あるハッピーターンのフレーバーの中でも、あまりお店で見かけることのない「ツンまろわさびマヨ味」。

皆さん、このフレーバーの存在を知っていましたか?実は私も、近所のスーパーやコンビニでも見たことがありません。どこに売っているのでしょうか?

でも、ツンまろわさびマヨ味は、2019年9月2日、全国のスーパーやコンビニで、期間限定で発売されているので、知っている方も多いかもしれませんね。

「どうしても、近くのお店で見つからない!」という方は、楽天での購入がおすすめです。

楽天なら、近所のお店を探し回る労力も省けますし、家にいるだけで届くので、このご時世安心ですね。

ツンまろわさびマヨ味が気になる方は、楽天市場を確認してみてくださいね。

>>ハッピーターンツンまろさわびマヨ味を楽天でチェック

ツンまろわさびマヨ味の肝心の味は?

ツンまろわさびマヨ味は名前の通り、わさびのツンとした辛さに、マヨネーズのまろやかさとコクをプラス。

マヨラーの間では、さらに自分で追いマヨをして食べるのが流行っているのだとか。

私もまだ食べたことないのですが、この記事を書いている途中で食べたくなってきました w

今度購入して、食レポさせていただきたいと思います。

ツンまろわさびマヨ味と、信州限定わさび味は別物!

同じワサビ味でも、「信州限定わさび味」というフレーバーもあります。

>>ハッピーターン信州限定わさび味を楽天でチェック

今回ご紹介した、ツンまろわさびマヨ味とはまた別のフレーバーなので、購入する際は間違えなように注意してくださいね。  

安曇野産わさびパウダーを使用した、より刺激的な味に仕上がっているみたいなので、こちらも美味しそうですけれどもねw

焼きいも味は美味しい?まずい?

ツンまろわさびマヨ味以外にも、ハッピーターンには期間限定味がたくさんあります。

その中でも、2020年9月7日と最近発売された「焼きいも味」が話題を呼んでいます。

>>ハッピーターンやきいも味を楽天でチェック

SNSでは、「美味しい」という意見も「まずい」と意見もあり、賛否両論の味みたいですね!

いくつかSNSの口コミをご紹介させていただきましょう。

美味しいという意見

焼きいも味、、、、最強すぎた口を開けて笑っている顔両手を上げる

あたいの中ではマジ当たり光る星この前のコンソメ味もクリーンヒットだったが、今回のは
甘い!うまい!ハッピー!

三拍子揃いました口を開けて笑っている顔
う〜帰りにいくつか買って帰ろかな♬(引用元:twitterより)

ハッピーターンの焼きいも味クッソうまいね!

期間限定のやつね。今日やめらんなくて2袋食っちゃったね!(引用元:twitterより)

まずいという意見

ハッピーターン食べたくて、焼きいも味ハッピーターン買ったんだけど(それしかなかった)クソまずいな。。

フツーに歌舞伎揚にすれば良かった。。(引用元:twitterより)

ハッピーターンの焼きいも味は焼き芋に醤油つけた感じで美味しいけど味が薄め。(引用元:twitterより)

いかがでしたか?SNSでは忖度のない意見がたくさん見られますね。

何はともあれ、味覚は人によってそれぞれ。

焼き芋味が美味しいのかまずいのか、気になる方は是非ご自分の舌で判定してみてくださいね。

まだまだある、ハッピーターンのフレーバー!

ツンまろわさびマヨ味、焼き芋味と、ハッピーターンの期間限定の2つのフレーバーを紹介してきましたが、その地方でしか購入できないご当地味もあります。

私がご当地味の中でも、食べたいと思った気になったフレーバーは以下の通りです。

  • 水族館限定「エビマヨ味」
  • 東北限定「ずんだ味」
  • 大阪限定「たこ焼きソース味」
  • 大阪限定「たこ焼きソース味」
  • 栃木限定「とちおとめ味」
  • フジパンとのコラボ「メロンパン味」

皆さんも食べたことない、未知のフレーバーがあったのではないでしょうか?

たくさんの味があって、意外と奥が深いみんな大好き、ハッピーターン。

当ブログでは、ハッピーターンの動向を今後も追い続けていきたいと思います♪

>>いろいろな味のハッピーターンを楽天でチェック