「やめられない、とまらない♪」でおなじみの国民的スナック菓子、かっぱえびせん。

ちょうどいいしょっぱさと、あのサクサクの食感が後を引きますよね。

そんな子供から大人まで楽しめるかっぱえびせんですが、なんと製造過程で「揚げてない」という噂があります!

本記事ではその噂の真相を考察していきたいと思います。

かっぱえびせんは本当に揚げてないのか?調べてみた

かっぱえびせんのあのサクサクとした食感、本当に揚げてないとしたら驚きです。

真相を知るべく、カルビー様のホームページを確認すると・・・

確かに「揚げてない」旨のご回答が掲載されていました!

私も今まで何度もかっぱえびせんを食べてきましたが、揚げずにあの食感を生み出していたとは思いもしませんでした。

しかし確かに思い返してみると、かっぱえびせんには揚げ物特有の油っこさやしつこさはありません。

それでは実際にはどのように製造されているのでしょうか?

かっぱえびせんの製造工程について

ここからは実際にかっぱえびせんがどのように作られているのかを紹介していきます。

まずは生地を作ります。

小麦粉、でんぷん、塩などを混ぜ合わせたものに、数種類の天然エビを合わせてこねたものが生地になります。

複数の種類、しかも天然のエビを使用しているあたりにこだわりを感じます。

次の工程で、生地を私たちが知るかっぱえびせんの形に機械でカットしていきます。

そしてカットしたものを乾燥させたのち、塩と一緒に・・・煎るのです!

この煎るという工程によって、あのサクサク食感が生み出されているそうです。

その後、食用油を吹き付けて喉ごしを良くし、味を整えて完成となります。

以上のように、揚げるのではなく「煎る」ことがかっぱえびせんの美味しさのポイントだったようですね。

カロリーはどれくらい?

揚げてないことはお分かりいただけたかと思いますが、やはりスナック菓子を食べる上で気になるのがカロリーですよね。

調べたところ、かっぱえびせんのカロリーはもっとも少ない8gの個包装のもので40キロカロリーとのことです。

1gあたり5キロカロリーということになります。

この数値は他のカルビー製品と比較して高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか。

他の代表的な製品のカロリーも調べてみました。

「ポテトチップス うすしお味」は約5.6キロカロリー、

「ピザポテト」は約5.5キロカロリー、

「じゃがりこ サラダ」は約4.9キロカロリーのようです。

このように、かっぱえびせんは他の製品と比較して極端にカロリーが低い訳ではありませんが、

ポテトチップス系のスナック菓子よりは低い傾向にあるようです。

まとめ

皆さん一度は食べたことがあるであろうかっぱえびせんについて紹介してきました。

揚げずに煎ることで製造されていたとは驚きでしたね!

またポテトチップス系よりもカロリーが低めですので、体重への影響が気になる・・・という方にもオススメです!

また普段食べる時にははあまり意識しませんが、複数種類の天然エビを使用しているという、カルビーさんのこだわりが詰まった製品であることも分かりました。

明日のおやつには、ぜひかっぱえびせんを食べてみてはいかがでしょうか?