ザクザクした歯応えの食感で人気の、カルビーの『堅あげポテト』。
最初は、1993に北海道限定で発売され、2005年からは全国に展開されました。
あの独特の堅さが、大人を中心に人気を博しているカルビーを代表するポテトチップスですよね。
さまざまなフレーバーが発売されていますが、今回はピリッとした風味がクセになる『堅あげポテト 柚子こしょう味』にスポットライトを当ててご紹介します。
目次
堅あげポテトの柚子こしょう味が見当たらない!どこで売ってるの?
柚子こしょうは九州発祥の調味料で、青唐辛子と柚子の風味が人気となり、今では全国に広まりました、
その味を再現したのが、堅あげポテトの柚子こしょう味です。
根強いファンがいるフレーバーの1つですが、どこで売ってるのでしょうか?
まずは、Twitterの目撃情報を見てみましょう。
いつもと違うコンビニで堅あげポテト柚子こしょう味を見つけた。今日はチヂミをアテに晩酌(´꒳`)
(twitterより)
最近のマイブームはコンビニ限定?の堅あげポテトを食べることです。牛タン塩レモン味が美味しかったんだよな〜柚子こしょうも当たりだな〜
(twitterより)
僕堅あげポテト元から結構好きなんですけど柚子こしょう味がとりわけ好きでして、スーパーやコンビニで目に入ると自分の意思とは関係なく手が伸びてお金を払って気がついたら買ってしまっているレベルなんです
(twitterより)
みなさんコンビニで購入しているようですね!
それはそのはず。柚子こしょうは、コンビニ先行販売で、少し遅れてあとから、スーパーなどの量販店にも陳列される商品なのです。
尚、柚子こしょう味は、期間限定品となっています。
いつからいつまでと、正確な期間はどこにも載っていませんでしたが、すでに現在は販売終了になっているようで、カルビーの公式サイトにも、柚子こしょう味の情報は掲載されていませんでした。
柚子こしょう味は通販で購入可能?
現在、店頭では見かけない『堅あげポテト柚子こしょう味』ですが、ネット通販で手に入れることはできるのでしょうか。
以前は、Amazonや楽天でも12袋単位での取扱があったようですが、現在はいずれも取扱終了になっています。
また、意外なところではヨドバシカメラの通販でも購入できたとの口コミがありました。
こちらについても現在は取扱を確認することができませんでした。
やはり期間限定品のため、現在は手に入れることは出来ないようですね。
柚子こしょう味は、毎年9~10月頃に期間限定で発売!
『堅あげポテト柚子こしょう味』はもう手に入れることは出来ないのでしょうか。
ネット上にはたくさんの『堅あげポテト柚子こしょう味』のコアなファンがいます。
その方々の情報によると、毎年9〜10月に発売される、との記載がありました。
また、過去のカルビーのプレスリリースにも、「2020年10月12日より発売」とありました。
いつ頃まで発売されているのか、正確な情報は不明ですが、秋冬にかけての商品との位置付けになっているようです。
柚子こしょう味を味わってみたい方は、秋ごろに再版されていないか、チェックしてみて下さいね。
バリエーションいろいろ!堅あげポテトのフレーバー
堅あげポテトにはどんな味が販売されているのでしょうか。
定番は、うすしお味、ブラックペッパー味、焼きのり味の3種です。
どれも万人に好かれる、さっぱりした味わいで飽きずに食べられますね。
他には地域限定の昆布しょうゆ味(北海道)白えび味(中部)、関西だししょうゆ味(中部、近畿)、九州しょうゆ味(九州)があります。
どれもその地域のお馴染みの調味料を生かした、人気の商品です。
そして、現在の期間限定として 『匠味 黄金バター味』が販売されています。
これとは別に地域限定で「箱入り」の堅あげポテトがあります。
飛騨みそ味、串かつソース味、沖縄シークヮーサー味など、地域特産品を再現したものとなっています。
これらはお土産品として主に空港や駅の売店、お土産物店で販売されています。
まとめ
お子さんのおやつや、大人のお酒のおつまみとしても大好評の『堅あげポテト』。その独特の食感からファンも多い商品です。
定番品から地域色豊かな味まで色々と楽しめますし、期間限定品も次々と販売されています。
辛味と爽やかさが特徴の柚子こしょう味は、毎年秋からの期間限定品です。
柚子こしょうは鍋物の薬味としてお馴染みなので、秋冬の時期に食べたくなる人が多いのかもしれませんね。
今年も『堅あげポテト 柚子こしょう味』が発売されることを楽しみに待ちましょう!