明治が製造・販売している国民的チョコレートスナック菓子といえば・・・「きのこの山」ですよね。
小さくきのこのフォルムがとってもキュート。そしてチョコレートとクラッカーの絶妙なバランスはたまらない!
そんな「きのこの山」も2015年には40周年を迎えまたんです。
長い間愛され続けてきた「きのこの山」ですが、最近SNSで話題になっているのは、「チョコだけ」と「ビスケットだけ」に分ける食べ方。
本記事では、「ビスケットだけ食べたい!」という声にお応えする形で、ご紹介してまいります。
目次
きのこの山のビスケット部分だけの商品は、現在販売されていない
皆さん一度は経験があると思うのですが、私実はチョコとビスケットの部分を分けて食べちゃいます!
口の中でチョコの部分とビスケットの部分を割ってみたり、チョコの部分だけ、ビスケットの部分だけかじりついたりと色々するのですが特にビスケットの部分が好きな私はふと思ってしまった・・・
ビスケットだけの商品は売っていないのか?
検索してみた結果「きのこの山」を分解したものが入っている、「きのこの山 セパレーテッド」というものは限定販売されていたみたいです。
しかし、現在はそれも販売されておらず、きのこの山のビスケット部分だけも売ってないようでした・・・
「たけのこの里」にはビスケットだけの非売品が存在した!
姉妹品の「たけのこの里」でも2016年春にWebサイト限定プレゼントでチョコとクッキーが別々になっている「クッキーだけのこの里」という商品があったようです!
「たけのこの里」のチョコレートだけをじっくり堪能できちゃう「チョコだけのこの里」とサクサクとしたクッキー部分だけをじっくり堪能できちゃう「クッキーだけのこの里」がセットになって10名様に抽選でプレゼント!というキャンペーンでした。
非売品であるためキャンペーンのみで当たる激レア商品!その為キャンペーンも第2回まで実施されたようですが、なんといっても激レア!
この商品に巡り合えた人はものすごくハッピーですよね。
チョコとビスケットを分けて食べる食べ方が、SNSでも流行!
きのこの山愛好家には、わざわざチョコとビスケット部分を分けて食べる方もいらっしゃいます。
SNSでも、その食べ方が今話題になっていますので、ご紹介しましょう。
きのこの山とかアルフォートは手で剥がしたり、舐めたりして(流石に人前でやらない)チョコとクッキー生地に別々に分けて食べる。(Twitter引用)
私はビスケットとチョコレートを口の中で分ける派です(Twitter引用)
食べ方は一粒口の中に頬張りまずは絶妙な噛み加減で傘と柄を分ける。
チョコ部分を溶かしながら柄の部分に絡めていき、チョコが溶けきるあたりで柄と一緒に噛む!(Twitter引用)
きのこの山は口の中でカリ(?)の部分1回噛んで、パッカーンさせてから棒と分けて(口の中でチョコと棒に分ける)先に棒から食して後からチョコを楽しむ。(Twitter引用)
チョコとビスケットを口の中で分けて食べる方が、結構多いみたいですね!
きのこののビスケットだけ味わえる商品が1つだけ存在した!
口の中で分ける人、手で分ける人、そんなことをしなくても
最初から分かれて入っているものはないのか・・・
あの「きのこの山 セパレーテッド」に似たものはないのか探してみたところ、なんと!ありました!
「作ろうきのこの山」という商品です。
傘の部分が8種類ある専用の型にチョコを流し込みオリジナルの「きのこの山」を作ろう!という商品ですが組み立て前はチョコペンとビスケットが別になっているためこれを買えば
「きのこの山」のビスケットだけを食べることができますよ。
まとめ
きのこの山を、チョコとビスケットだけに分けて食べる。
「ざわざそんなことをしなくても」と思う方もいるかもしれませんが、ビスケットだけじっくり味わいたい!という需要があることが分かりましたね。
また、「作ろうきのこの山」は、自分の好きな形や色で自分だけの「きのこの山」を作れちゃうなんてとーっても魅力的じゃないですか?
「きのこの山」ファンは見逃せない商品ですね。
おうちに居る時間が増えた今、おうち時間を楽しむアイテムとしても凄くお勧めです。是非お子さんとも楽しく組み立ててみてくださいね。