ロッテのトッポといえば、誰もが知ってる定番のスティックタイプのお菓子ですよね。


そのトッポが2020年8月から発売している「トッポ のとうもりこ味」は試してみましたか?

とうもりこといえばカルビーの人気スナックですが、実はそのカルビーとロッテによる「おかしな研究所」が設立されており、そちらからの第二弾のお菓子になります。

これはちょっと気になりますね。話に聞くだけだと、味の想像がつくようなつかないような…

トッポのとうもりこ味はまずい!?

トッポのとうもりこ味は美味しいのでしょうか?

まずいという意見もチラホラあるようですが、実際の評判を見てみましょう。

とうもろこし味なのに甘すぎて美味しくない甘いものは好きですがとうもろこし味と合わさるとちょっと…(クチコミサイトより)

まさにとうもりこまんまです。チョコの甘さが+されて微妙です。いつものシンプルな美味しさが好みなのでちょっと想定外です。一度のお試しで良いお味でした。(クチコミサイトより)

とうもろこしの香りがすごくします!私は甘いかしょっぱいかどっちかにして欲しかった感じがします…好みの問題ですが!あまじょっぱい系が好きな方は絶対好き!(クチコミサイトより)

うーん、評価が難しい。とりあえず、どちらもノーマルが美味しすぎるからわざわざ一緒にしなくても。私は別々に食べたいかな(クチコミサイトより)

ひどくまずいとまでは言えなくても、とにかくこのふたつを合わせる必要はなかったのでは…という意見が主ですね。


美味しいものを組み合わせて、それが必ず美味しくなるかというと、そうはいかない例って実際ありますものね。

とうもりこ味以外にもいろいろなフレーバーが発売中!

トッポのとうもりこ味がまずいと感じる方は、他の味から自分のお気に入りの味を探してみると良いかもしれません。


定番のものも含めて、トッポシリーズの様々なフレーバーを紹介していきましょう。

トッポ<ノーマルタイプ>


お馴染みのプレッツェルにマイルドチョコが詰まった、シンプルだけど食べだすと止まらない美味しさですね。


大人から子どもまで楽しめる定番中の定番です。

トッポ<ビター>


文字通り大人向けで、ほろ苦さが癖になる味わいです。ちょっとしたお茶請けにも喜ばれそうです。

トッポ<ほろにがキャラメル>


こちらも大人向けですが、苦めのキャラメルとバターの風味がたまらないです。

苺トッポ


プレッツェル自体が練乳風味で、苺チョコがしっかり詰まっています。苺味スイーツ好きには嬉しいですね。

このようにオリジナルシリーズは万人受けしそうで、すぐにでも口にしたいラインナップです。

トッポのとうもりこ味がうまいという意見も・・・!?

反対に、とうもりこ味を「うまい」と感じる方も見受けられました。


クチコミサイトから、美味しいと思う方の感想も見てみましょう。

おいしい。野菜スイーツ、とうもろこしスイーツにまじめ。コーンとチョコの共存に加えチェダーチーズの隠し味!最高!

コーン缶ぺろっと食べてしまう自分にとってはかなり好みの味。

12本入りだと1本約17kcalなのでぱくぱく食べちゃいます。安定のトッポのポリポリ、チョコ感は比類なく素晴らしい。(クチコミサイトより)

これは美味い!コーン味のチョコって食べた事なかったです。スーパーで手に入る様なお菓子では、なかったですよね?

プリッツェルに入ってるトッポの様な形状が、美味しさの秘訣だと思いました。(クチコミサイトより)

開けるととうもりこの香り…というかコンポタ。食べてみると…これはとうもりこ!硬めのプレッツェルのおかげか思ったよりずっと寄せてきていて驚きました。

甘じょっぱ系苦手なのに美味しく感じました。北海道のとうきびチョコが好きならいけそうです。(クチコミサイトより)

元からコーン好きの方がこの味にはまっている傾向がありますね!


美味しいと思う方の意見はどこか熱いものがありますね。

まとめ

うまい、まずい両方の意見を見てまいりましたが、いかがでしたでしょうか?

とうもりことトッポの組み合わせには、抵抗のある方も見受けられ、万人受けとはいえない商品かもしれません。


ただ、両方の特徴の先入観も、少し美味しさの邪魔をしているのかも…


それぞれの味を期待するよりは、とうもろこし風味の味わえる新しいお菓子として楽しめれば良さそうですね。


実際とうもろこし好きの方の中には、これが好みだという意見もあるし、ちょっとした機会に試してみるのもいいでしょう。

カルビーとロッテのこのような楽しい試みは、これからもいい意味で期待したいところですね。